フロントレター 最新版

今日からあなたは文章だけで
心を動かしてモノが売れるようになります。

もしあなたが今の生活に不満を抱え
ライティングでの収益化を目指しているなら
この教材は必ずあなたの人生を変える
転機となるでしょう。

もしあなたがライティングだけで
コンテンツ販売やXを使って収益化したいと
思っているなら….

無料部分だけでも
ライティング力がグッと伸びるので
必ず最後まで読み進めてください。

こんにちは、よしおです。

僕もかつては、あなたと同じように文章を書けず
ライティングの基礎すら理解できず悩んでいました

現役コミュ障であり、元場面緘黙持ちでもある
僕は自分の言葉で人の心を動かすことが
どれほど難しいかを痛感していました。

そんな僕がなぜライティングを身につけて
使いこなすに至ったのか・・・

僕の過去を少し話させてください。

これは幼稚園の時の出来事です。

僕は一般家庭で何不自由なく”他の人”と同じように生活していました。

コミュニケーションも普通にできて、習字教室にも通って、友達もいて

習字教室では、ひらがなの「へ」とカタカナの「ヘ」を初見で見破り
神童扱いされていました。

そんな幸せな幼稚園生活にピリオドが打たれます。

ある日砂場で遊んでいるときに

仲の悪い人と砂団子対決をすることになりました。
(のび太とジャイアンのような関係)

僕はここでも才能を発揮し、

ジャイアンよりキレイな泥だんごを作れたのです。

ジャイアンに勝てた僕は

嬉しくてつい軽口を叩いてしまいます。

その一言が、僕の人生を変えるとは知らずに。

「ヘタクソ!」

この、たった4文字の言葉が
僕が18年間話せなくなる原因となりました。

この言葉によって激昂したジャイアンに追い回され、
園内を駆け回ります。

その時はなぜか外でみんなで遊ぶ時間なのに、
僕とジャイアンしかいなかった気がします。

それくらい周りが見えていませんでした。

さいわい僕は足も早い方だったので、
捕まらずに逃げ切り、近くの遊具に隠れます。

このままチャイムが鳴るまでやり切ろうと思ってました。

5分・・・

10分・・・

11分・・・

12分・・・

キーンコーンカーンコーン・・・

ついに、待ち望んでいた鐘が鳴りました!!

やっと出られる!!!

そう思った時です。

そこには、教室に戻りかけていたジャイアンがいました。

姿は見られていないものの、感づかれてしまい
こっちに向かってきました。

僕は再び暗闇に隠れます。

ジャイアンは、僕がいることを確信したのか
一帯を捜索し始めます・・・・・

ただえさえ怖かった暗闇に加えて
見つかるかもしれないという恐怖。

ぶん殴られるのは想像できましたが

この見つかるかもしれない恐怖がやばくて

ドキドキと吐き気が止まりませんでした。

そして・・・

ついに見つかってしまい、
ボコボコにされました。

僕はボコボコにされましたが、

痛みは感じませんでした。

痛みは感じませんでしたが・・・

代わりに恐怖だけは残り続けました。

そこから1ヶ月後くらいに卒園します。

このときは他の人と同じように普通に生活してました。

宿敵とも別れ、新たに
『小学校生活』が始まろうとしています。

ジャイアンもこの学校に入学しているのでは・・・と

ビクビクしていましたが、幸い別の学校でホッとしました。

そしてクラス分けとなり、友達たちとは別のクラスとなってしまいます。

それでも、小学校という新しい環境にワクワクしていました。

いざ教室に入ると、そこには椅子と机と黒板。

テレビで見た光景が広がっていました。

そんな光景に感動していたら、
近くにいた人から声を掛けられます。

相手「よっ!」


僕「・・・っ」

・・・??

相手「よっ!!」

僕「    」

相手「無視された!!!」

僕は話せなくなりました。

「よっ」って言うだけなのに、

言葉が出てこなかったんです。

なぜか、あのときの恐怖を思い出しました。

この原因は小学校を卒業するまで分からず、

中学校に入ったときに初めて知りました。

それは
場面緘黙症(ばめんかんもく)というものでした。

僕はこの場面緘黙(ばめんかんもく)により
家の中でしか話すことができなくなってしまいました。

話は小学校生活に戻りますが
僕には小学校から高校までの間に2人の親友がいました。

1人は小学校からの付き合いで、もう一人は中学校からの付き合い。

以下「小坊」と「中坊」とします。

小坊とは、幼稚園こそ違うものの、
話せない僕に話しかけ続けてくれた。
僕に初めて親友ができました。

小坊とは、小学校から高校まで毎日のように一緒に帰って、
お互いの家で遊んだり、家族込みのお出かけなどもするくらい
仲が良かったです。

一緒に映画館に行ったりもしました。

そんな親友とも、僕は話せませんでした。

コミュニケーションの方法は

小坊が
「休みの日どこかいこうぜ、どこいく?」
「公園・・・?野球・・・?それとも家で遊ぶ?」

みたいな感じで僕が思ってそうなことを提案してくれて、
その問いにうなずいて答えていました。

そんな感じで、小学校は話せないながらも
楽しく過ごすことができました。

そして中学生となり、小坊からの紹介で
中坊という2人目の親友ができました。

中坊もめちゃくちゃ良いヤツで、
話せないことを理解してくれた数少ない1人でした。

中学生になったということもあって、
電車などを使って遠くのところへ遊びに行ったり、
お金を使って遊ぶことが増えて、
小学生の時とは違った楽しさがありました。

ときには遊園地にも行って
絶縁するレベルの喧嘩を繰り広げることもありました。

それも今では良い思い出です。

こんな感じで2人の親友の存在は、
話せなかった僕にとって、
大きな心の支えとなりました。



その裏では、”話さないから”という理由で、
イジメに合っていましたが、

親友たちの支えによって、負けずに
中学校3年間を乗り切ることが出来ました。

そして月日は経ち、高校生となりました。

小坊とは引き続き同じ学校に通うことになるのですが、
中坊は進学校に通うことになり、別れてしまいました。

高校生活は、引き続き
場面緘黙(ばめんかんもく)は継続中で、
基本的には小坊と一緒にいることが多かったです。

高校では10年以上経った今でも話せるような
濃い思い出がたくさんあります。

「クラスで孤立していた僕が、
 クラスメイトが生徒会に立候補したので
 準備を手伝ったら意気投合した話」

「意気投合した後の日常の変化」

「5kmマラソンで初めてのライバルができた話」

「話せない僕の修学旅行」

などなど
語りたいストーリーが
たくさんあるのですが・・・

長くなってきてしまったので今回はその中から

「クラスで孤立していた僕が、
 クラスメイトが生徒会に立候補したので
 準備を手伝ったら意気投合した話」

こちらを伝えさせてください。

生徒会の準備??と思うかもしれませんが

これが僕の高校生活を大きく変えるきっかけとなりました。

僕が高校1年生のときは、さいわいイジメなどは受けず、
可も不可もなく生活できていました。

そこから2年生となり、
クラスメイトと隣のクラスの人が生徒会に立候補し、
そのための準備をすることになるのですが、

この時点では僕はクラスで浮いていました。

クラスのみんなで、
『名前の看板』『タスキ』『応援メッセージ』などを
作ったりしていたのですが、

僕は名前の看板の下書きを担当していました。

僕が下書きを書いて、他の人がペンでなぞるという形だったのですが、
このとき僕は名前を間違えて書いてしまい、ゾッとしました。

タイミング悪く、立候補者がこちらに向かってきて、
僕が書いた名前を見た。

(やばい・・・!)

だけど、それを見た立候補者は、爆笑。

数カ月間同じクラスで過ごしているのに間違えているっていうのと、
ちょっとおもしろい間違え方をしていて、
それを見た立候補していた人と周りの人が爆笑しました。

特に立候補者はツボに入ってしまい、
あまり関係性はなかったのですが、このときに意気投合しました。

その流れで他の人とも意気投合して、僕の高校生活は一変しました。

この出来事のおかげで僕は話せないながらも友達がたくさんできて、
孤立から脱することができました。

そこからは高校卒業までのあいだ、
今でも忘れられない、たくさんの思い出ができました。

僕は3年生となり、楽しくなった高校生活も
あと5ヶ月くらいで終わろうとしていました。

そんな時でした

いつもはLINEチャットで話していた小坊から電話がきます。
「なんだ?」と思いながらも電話に出ると・・・

「中坊が亡くなったって・・・」

あまりにも急な内容に驚きを隠せませんでした。

一緒に遊園地に行ったり・・・

一緒にゲーセンに行ったり・・・

心の支えになってた親友が・・・

亡くなった??????

「・・・理由はうつ病で自殺したらしい。」

ショックのあまり僕は

「そんな・・・」と思わず声が出ました。

この時、僕は初めて親友に対して喋る事ができました。
それを聞いた親友は驚いて、泣き声ながらも

「頑張ろうな・・・!」

と力強い言葉を言ってくれて

僕も泣きました。

大切な親友を失ったかわりに、
取り戻した自分の言葉。

この言葉で親友と話したかった。

これからも一緒に成長して、
大人になっても続く関係だと思ってた。

でも親友はもういない。

だから、親友がくれたこの言葉で話すんだ。

僕は心に誓いました。

この出来事から僕は、
今まで話せなかった人たちと話したい。
その一心でした。

最初に話したい!と思う人がいました。

それは高校の担任の先生です。

僕は担任の先生とは1年生から3年生までずっと一緒で、

1年生の最初の方は、小学生時代からの
暗い性格を引きずったまま高校生活を過ごしていました。

そんな僕に対して担任の先生は、いつも優しくしてくれました。

拠り所のない自分を受け入れてくれて、ずっと近くにいてくれた。
悩みなどがあった時には、紙に書いて伝えたら答えてくれた。

そんな先生に僕は救われ孤独だったけど高校生活もなんとかなった。

そして生徒会の出来事からは僕は一変し、孤独じゃなくなった。

だけど、まだ話すことはできなかった・・・。

僕は3年生となり、楽しかった高校生活も
あと5ヶ月で終わろうとしていた。

そんなときに、大切な親友が亡くなり、
僕は自分の言葉を取り戻した。

お世話になった小坊には話せた。
だから次は先生と話したい。

そう決意して、話そうと思った翌日のこと。

僕の高校は、朝活でランニングをするという習慣があって

3年生はみんな校庭のランニングをしていたのですが、
その日、僕はちょっと遅刻をしてしまいました。

だけど、教室にいつもはこの時間にはいない先生がいたんです。

チャンスでした。

なぜ遅刻理由したのか問われ、朝活行ってきなさいと説教されたあと

僕は勇気を出して筆談で伝えました。

「先生、話したいので聞いてください。」

先生は驚きつつもニコニコしながら待ってくれました。

3分後・・・


・・・やっと言えました。

18年間も伝えられなかった言葉。

たった一言。

このたった一言で未来は大きく変化しました。

先生は大喜びしてくれて、
「めっちゃいい声してるじゃん!!」って言ってくれました。

なんでいきなり話すことを決意したのかは聞かれませんでしたが
それで良かったです。

ついに僕は幼稚園のトラウマから始まり、
高校卒業目前のタイミングで、
ついに場面緘黙(ばめんかんもく)を克服することができました。

そこからは先生と協力して1人ずつ呼び出してもらい、
話せる人をどんどん増やしていきました。

みんな僕が話せるようになったことを自分事のように喜んでくれました。

話せる人が増えていき、最終的には1人ずつではなく
同学年の人に集まってもらって、みんなの前で話しました。

そしたらものすごい反響で、校舎中に響き渡りました。

こうして僕は学校でも話せるようになりました。

話せるようになってからの学校は、また一段と楽しくなりました。

なんで今まで話さなかったんだろう・・・
そう思うくらい、何十倍も楽しくなりました。

だけど、そこからの5ヶ月間はあっという間でした。

ついに来てしまった、卒業式。

みんなとお別れのとき。

お世話になった先生とのお別れ。

最後の卒業証書授与のとき、

先生の最後の言葉にも全力で答えられました。

今までにないくらい大きな声で「はい!」と言いました。

その日は家族も来ていて、自分が話せるようになったのを見せることができました。
親にも18年間話せないことを、ずっと隣で解決しようとしてくれたいたので、
この場で成長した姿を見せられて良かったです。

卒業式が終わり、3年生全員で集合写真を撮り、
それぞれのクラスに帰って最後の終礼が始まります。

先生は泣いていました。

これほどつらいお別れはないというくらい
高校生活は楽しくて充実していました。

みんなと別れを惜しみつつもお別れの言葉を伝え、
それぞれの新しい道へ歩み始めました。


僕は最後まで残り、先生に最後のお礼の言葉を伝えました。

「先生、お世話になりました。
 僕は先生と会えて、
 先生が担任で良かったです。
 3年間本当にありがとうございました…!」

先生は泣きながら
「話してくれてありがとう!!よしおは私の自慢の生徒だよ。
 これからも頑張ってね!ずっと応援してるから!!」

そう言ってくれて、
改めて僕は泣きました。

本当に最後の最後だけど、
話すことができてよかった。
伝える事ができてよかったです。

これが僕が18年間話せなかったところから、
話せるようになるまでのストーリーとなります。

長々と読んでいただきありがとうございました。

社会人となり、こんな自分でもできそうな
副業はないかと探しているときに
ライティングと出会ったのですが・・・

何ヶ月経っても成果を出すことが
できませんでした。

ある日、僕はライティングの秘訣に気づきました。
それは、センスや才能に頼るのではなく、
しっかりとしたステップとテクニックを
身につけることでした。

そこからはグングンと
ライティング力が伸びていきました。

そんな自分の経験を元に

コンテンツライティング
コピーライティング
セールスライティング

この3つのライティングの手法を
誰でも実践できる方法を作り上げました。

もしあなたが文章を書くことに苦手意識を持ち、
自分の言葉がうまく伝わらないと感じているなら、
僕の経験があなたの参考になるかもしれません。

僕もかつては、毎日が不安との戦いでした。
ライティングの基本すらわからず、
どこから手をつければいいのか
全く見当がつきませんでした。

文章を書くことが苦痛で
ライティングのスキルを磨くことなんて
夢のまた夢だと思っていました。

そんな僕がこうして
コンテンツを出せるようになったのは

「センス不要、才能不要、文章力不要」
実践できる手法に出会ったからです。

この方法を知らなかったら・・・
10年後も20年後も、同じ苦しみを抱えたまま
文章が思うように書けず、
ライティングの基礎すら理解できないまま
過ごすことになっていたかもしれません。

想像してみてください。
ブログの記事やSNSの投稿がうまく書けず、
読者からの反応が少ない。

副業として始めたコンテンツ制作も
全く成果を上げずに時間だけが無駄に過ぎていく。
そんな絶望的な未来をあなたは望みますか?

ライティングのスキルがないことで、
日常生活や仕事でのストレスが積み重なり、
自己肯定感がどんどん低くなる。
それは非常に辛いことです。

そんな人生から抜け出す方法が今ここにあります。

あなたがライティングの基礎をしっかりと理解し、
自信を持って文章を書くことができるようになる
未来を想像してみてください。

あなたの言葉が読者の心に響き、共感を呼び、
売れる文章を書けるようになる。

あなたが書いた記事や投稿が多くの人にシェアされ、
影響力を持つことができる。

そんな未来をこの教材で
掴めるようになるかもしれません。

あなたが経済的自由を手に入れ、
毎日好きなことに没頭できる充実した日々を。

家族や友人と豊かな時間を過ごし、
一生涯の夢を実現させていく人生を。

その全てが、今ここにある
「よしお式ライティング感情共鳴ライティング」
近づくことができます。

僕も以前はあなたと同じ悩みを抱えていました。
文章を書くことが苦手で、何を書いても
伝わらない、売れない、反響がない・・・。

そんな日々が続いていました。

僕は人生を変えるために6年間働いて
稼いだお金を全て学びに自己投資しました。

38万円のライティングのスクールに入り、
50万円コンテンツ販売のコミュニティに加入し、
70万円のコンテンツビジネスのコンサルを受け、
20万円分の書籍やコンテンツを購入して
ライティングとビジネスを徹底的に学びました。

3ヶ月後・・・

僕の人生は180度変わりました。
文章を書くことが楽しくなり、
自信を持ってライティングに
取り組むことができるようになりました。

ついに初めて自分が作ったコンテンツが売れて、
X(Twitter)ではたくさんの反応をもらえるように。
この成功体験が大きな自信となりました。

あなたもこの方法を実践すれば、
同じように成功を手にすることができるのです。

お待たせしました。

この『文章力0でも即売れる文章が書ける!
よしお式ライティング感情共鳴ライティング』では
僕が成功体験を掴んだ
ライティングの法則を余すことなく公開しています。

反応を得られる文章を書きたいと思いませんか?
僕もかつては、文章を書くことに自信が持てず、
何日も試行錯誤を繰り返しました。

しかし、今ではその試行錯誤を続きてきたおかげで、
自分の文章に自信を持ち、
このコンテンツを販売できるようになりました。

あなたも、文章を書くことに
悩んでいるかもしれません。

この教材を学ぶことで、
あなたの書けない悩みを解決していきます。

最初に、

相手の感情を動かし、「欲しい」を勝手に引き出す
コピーライティング術8stepをお伝えします。

・読者を知る
 ターゲット読者のニーズや関心事を理解し、
 読者に刺さる効果的なメッセージを作成していきます。

・キャッチコピーを作る
  あなたが読んでもらいたい
 読者の興味を引く短くてインパクトのあるフレーズを考えていきます。

・ストーリーを使う
  自分や他人の体験を活かして読者との共感を生む
 「ストーリーテリング」をお伝えします。

・問題と解決策を伝える:

 読者の問題を明確にし、
 具体的な解決策を提示する。

・メリットを強調する:
 あなたの製品やサービスの具体的な利点を示し、
  商品の価値を魅力的な文章で伝える。

・信頼を得る:
 実績や証拠を使って読者の信頼を得る。

・行動を促す:
  明確なCTA(誘導)を示し、
  読者に次のステップを促す。

・振り返りと改善:
  書いた文章を振り返り、改善点を見つけて次回に活かす。

次に

note、Brain、Tips、Xポストあらゆる媒体で
「刺さる」文章を作る
セールスティング術24個を徹底解説していきます。

・物語を語る

・メリットを列挙する


・他と比べる

・お客さんの声を使う

・デモを見せる

・限定オファー

・無料相談を提供

・実際の成果を示す

・Q&A形式

・特典を提供

・信頼を築く

・感情に訴える

・データを使う

・問題を強調する

・見た目を工夫する

・動画配信をする

・選択肢を増やす

・詳しいストーリー

・締切を設定する

・割引(値引き)を提供

・参加型のコンテンツ

・一貫したメッセージ

・予測して行動を促す

・アフターケア

最後に

あなたと読者の感情を「共鳴させ」
無限にコンテンツを生み出す
コンテンツライティング術4step

・読者と目的を決める

・計画を立てる

・実際に書く

・公開して反応を得る

このカリキュラムを通じて、
あなたはライティングの
基礎から応用までを
体系的に学ぶことができます。

視覚的に理解しやすいテキスト、画像、図解を使って
初心者でもわかりやすく説明しています。

このコンテンツを忠実に取り組めばたったの90日間で
あなたのライティングの技術は飛躍的に向上し、
売れないライティングから売れるライティングへ。
SNSでの反応も目に見えて変わるでしょう。

通常、このようなノウハウは3万円以上の
価値があるかもしれません。

しかし、ライティングの魅力と可能性を
多くの人に知ってほしい。

そのため、
今回は特別価格として『100円』でご提供します。
これにより、ライティングの基礎から応用までを
お手頃な価格で学ぶことができます。

さらに今ならご購入者全員に以下の特典を無料でプレゼントします

・1年間チャットサポート

不明な点があればLINEにて直接アドバイスをさせて頂きます。

・30日間返金保証

万が一30日間実践していただいて
ご満足いただけない場合は全額返金保証をお付けします。

まずはこの教材を手にとってみて、
価値がないと思ったら返金して頂いても大丈夫です。

このコンテンツをこの価格で提供するのは
先着100名様のみとなっております。

僕自身が直接サポートさせて頂きたいため、
これ以上の人数は受け入れられません。

定員に達し次第定価での販売となりますので
お早めのご購入をお願いします。

この教材で学べる内容は、
色々なライティングの教材を買ってきたのに

ずっと成果を出すことができない。
結局何を書けばいいのかわからない。
書く手が止まってしまう。

そんな方にはぜひ手にとって頂きたいです。

僕もこのような悩みを持ってきたからこそ、
体感的にライティングを学べるように
作成いたしました。

この教材で
あなたのライティングの可能性を
悩みを解決できるように願っています。